ホストクラブの独立開業は、ホスト業界で働いている人にとっては大きな夢の1つですよね。
しかし独立開業には複雑な手続きや様々な経営知識が必要で、簡単にはいきません。
「どうしたら独立できるんだろう」と悩んでいる方も多いでしょう。
そこで今回は、ホストクラブの独立開業方法と開業手順を詳しく解説します!
独立開業の正しい方法を知って、自分の店舗を円滑に開業・運営していきましょう。
ホストクラブの新規出店に向けた2つの独立方法
ホストクラブを独立して出店する方法は、大きく分けて2つあります。
どちらを選ぶかで出店方法やお店の営業方針が大きく変わってきますので、しっかり確認しておきましょう。
1.フランチャイズ(のれん分け)で系列店を開く
1つ目の独立方法は、所属しているホストクラブのグループ内で系列店を開く方法です。
いわゆる「フランチャイズ」と言われるもので、グループには在籍したまま雇われオーナーとなるイメージです。
実はホスト業界における独立はフランチャイズがほとんど。
大きな理由としては、完全な独立がなかなか難しいことが挙げられます。
独立されてしまうと優秀な人材がいなくなり、結果的にグループの利益が減ってしまいます。そのため、人材の流出をあらかじめ阻止しているわけです。
フランチャイズの場合、開業に係る資金の出資はグループが行ってくれることが多いです。
資金面での安心感はとても大きいです。
他にもフランチャイズで系列店を開くメリットは、以下のものがあります。
- グループを離れずに独立できる
- グループの規模を拡大でき、お世話になったグループに貢献できる
- グループから資金援助や営業・経営ノウハウを教えてもらえる
- 経営におけるあらゆるトラブルのリスクを少なくできる
- グループの常連さんに足を運んでもらいやすい
今まで働いてきたグループでののれん分けは不安も少ないですし、経営に関する様々な不安に助太刀してもらえる可能性が高いです。
ただし、フランチャイズの場合はグループに利益の一部やロイヤリティを支払う必要が出てきます。
グループへの一定の支出が必ずかかるというのは、気を付けておきたいポイントです。
2.既存店のブランドから独立して完全新規出店
2つ目の独立方法は、既存店から独立して完全に新規出店するというものです。
フランチャイズでの独立がほとんどのホスト業界では、かなり珍しい独立方法だと言えます。
お店やグループを去ってオーナーになるので、自分で会社をイチから作り社長になるようなものですね。
独立して完全新規出店するメリットは、以下のものがあります。
- 自分で自由に出店場所やコンセプトを決められる
- お店のルールや取り決めを自由に設定できる
- グループ店の色を出さなくてもいい
- グループ店に売り上げやロイヤリティを払う必要がない
- 自分で新しいグループを作っていける
完全新規出店のメリットは、何と言っても「自由度」の高さです。
グループの枠に縛られずに、自分の好きなように経営ができます。
ただし、自由度が高い代わりに出店計画や経営計画まで全て自分で管理する必要があります。
独立して新規出店する場合は、開業資金や運転資金を事前に用意したり、経営に係る手続きをしたりといった準備行程や経営の知識が欠かせません。
フランチャイズよりも難易度は確実に上がるので、経営に失敗するリスクも上昇するのは心得ておきましょう。
\経営者必見!入店祝い金の支給あり!/
ホストクラブの開業手順は6ステップ
ホストクラブの開業手順は、大きく分けて6ステップです。
どれか1つでも欠けてはならないステップばかりですので、開業の際には参考にしてみてください。
1.出店エリアの選定
出店エリアの選定は、ホストクラブ開業で最初にすべき大切な行程です。
お店の場所は、売り上げを大きく左右する重要なものなので慎重に選びましょう。
おすすめの出店エリアは、都市部かつ繁華街。
お客さんの母数が多いのももちろんですが、働くホストが通いやすい・ホスト志望の男性が地方に比べて多いのもメリットだと言えます。
また、出店するフロアや立地も重視したい部分です。例えばビルの何階にあるか最上階にあるかという違いだけでも、お客様の出入りは大きく変わってきます。
ビルの1階や目に尽きやすい大通り側など、なるべくお客様が入店しやすい場所に出店するのがベストでしょう。
2.コンセプトや屋号の決定
お店の名前やコンセプトを決めるのも重要です。
一度決めた店名は基本的にずっと使用しますし、お店のイメージやブランディングにも影響します。
また、コンセプトもお店の経営方針やインテリア、来店する客層の決定にも大きく関わるので慎重に決めましょう。
なお、店名を決定する際には全く同じ、もしくは類似した店名のお店がないか事前に確認する必要があります。
同じ屋号を付けてしまうとトラブルの元ですし、最悪店名を変更せざるを得なくなり二度手間です。
店名はホストの集客サイトやSNS上で検索すればすぐに出てくる場合がほとんど。調査を必ず行った上で検討しましょう。
3.業者選定や内装工事
内装工事もお店作りの上で重要です。
お店に「また来たい」と思ってもらえる内装には、美しさや豪華さはもちろん、居心地の良い雰囲気かどうかなどが挙げられます。
事前にデザインを決め、少しでも良い空間となるような内装を考えるひと手間が売り上げを左右するのです。
なお、工事を依頼する業者はなるべく風俗業の内装経験のあるところを選びましょう。
ホストクラブの内装は独特なため、ある程度経験のある業者の方がスムーズに理想を形にしてくれるはずです。
実際に契約する際は、完成期日の確認や期日が守れなかった場合の損失補償の有無を必ず確認してください。
お店の開店準備は内装工事と同時並行で進む場合も多く、万が一工事が遅れると開店に間に合わず損害が出るおそれがあるからです。
4.届出や許可申請の手続き
ホストクラブの開業には、風営法や消防法などあらゆる法律が関わってきます。
開業に当たって、様々な機関に届出や許可申請をしたり、講習を受けたりしなければなりません。
大変な手間と時間がかかる作業ですが、届出や許可申請は行政書士へ任せることもできます。
スムーズに開業準備を進めるには、依頼を検討するのもおすすめです。
5.求人確保と備品調達
内装や申請が終わりお店の骨組みができあがったら、お店で働く人員の確保と備品の調達をしましょう。
ホストクラブに必要な人員は、お客様にサービスを行うプレイヤーとお店の運営を担当するスタッフです。
特にプレイヤーは、お店の人気や知名度、売り上げを左右する大事な人員なので少しでも多く輝けそうな男性を選定・雇用する必要があります。
雇用を効率的に進める手段としては、求人サイトやSNSなどへの求人広告の掲載があります。ぜひ出稿してみましょう。
ただ、当然ながら雇用は人件費とのバランスが大切です。
特に開業間もない頃は売り上げが安定しにくいので、当面の運転資金は用意した上で雇用を行う必要があるでしょう。
また備品に関しても、ある程度の予算が必要です。
ホストクラブはゴージャスな内装がウリの1つですので、備品もある程度デザインの凝ったものを選ぶのがベストです。
またお酒やグラス、お皿などの食器類・食品類も相当数が必要ですし、冷蔵庫や厨房などの大型な備品も欠かせません。
しかしリサイクルショップや中古家具のお店などであれば、比較的安価に手に入る場合も多いです。
できる限り費用を抑えたい方は、上手く活用するのが良いでしょう。
6.開業・プレオープン
全ての準備が整ったら、いざ開業です。
新装開店のホストクラブでは、プレオープン期間を設けてお客様や関係者を招待し、その後本格的な営業を始める場合がほとんど。
プレオープンの期間は関係者へのお披露目の場ともなりますが、何よりお客様にお店がオープンしたのを知ってもらうためのものです。
よくSNSやホストクラブの集客サイトで見るような、プレオープンの広告を掲載すると集客力がグンとアップします。
ぜひプレオープンに向けてSNS広告や求人サイトへの広告掲載を検討しましょう。
\ 経営者必見!入店祝い金の支給あり!/
ホストクラブの開業に向いている人・向かない人
実のところ、ホストクラブの開業には向いている人と向かない人がいます。
独立開業は誰にでもできるものではないので、まずは自分が独立に向いているのかどうかをしっかり把握しておきましょう。
向いている人の特徴
ホストクラブの開業に向いているのは、以下のような人です。
・独立してやっていく自信がある
・カリスマ性がある
・人望がある
・経営の知識がある
・マネジメント能力がある
オーナーとして独立開業するのであれば、従業員に慕われる人望やカリスマ性は必須です。
店舗が営業していけるのは従業員が定着してこそなので、オーナーが従業員に慕われずに人材流出が起きてしまうようなお店は営業を続けていけません。
例えばプレイヤーとして人気だったから、たくさん稼げていたからといって、オーナーとしてお店を上手く繁盛させられるかはまた別問題。
プレイヤー時代のノウハウを活かし、経営者としても成功できるかどうかはマネジメント能力の有無に拠ってくるのです。
向かない人の特徴
ホストクラブの開業に向いていないのは、以下のような人です。
・経営の知識がない
・人望がない
・マネジメント能力がない
・ホストの経験が全くない
ホストクラブの開業は、決して簡単なものではありません。
経営に成功する保証はないですし、失敗すれば多額の損失が出るおそれもあります。
また従業員の生活も背負うわけですから、それこそ死に物狂いで経営をする覚悟が必要です。
そのため、経営への知識やマネジメント能力が必要なのです。
\ 経営者必見!入店祝い金の支給あり!/
ホストクラブの開業に必要な資格や許可
ホストクラブの開業には、様々な許可申請や資格の取得が必要です。
法律に触れる重要な部分ですので、しっかり理解しておきましょう。
風俗営業許可の届出
ホストクラブは風営法の定めにより「風俗営業許可申請」を都道府県の公安委員会に申請し許可を得なければ出店できません。
また、営業開始後には許可証を店内の見やすい場所へ掲示する必要があります。
後に警察の立ち入りがあった際には必ず確認が入りますし、掲示していないと行政から指示処分が入る場合も。
最悪の場合営業停止命令が出されるおそれもありますので、注意しましょう。
飲食店営業許可
ホストクラブは飲食店に分類されますので、食品衛生法に基づき保健所に「飲食店営業許可」の申請が必須です。
許可申請をしないまま営業を行うと、食品衛生法や風営法違反で2年以下の懲役または200万円以下の罰金が課せられる可能性もあります。
申請後は保健所の審査として施設検査が入ります。
店内のあらゆる設備が規定に反していないかチェックされますので、規定をしっかり守った上で店舗をレイアウトしましょう。
検査で問題がなければ、営業許可証が交付されます。
食品衛生管理者の設置
ホストクラブ開業に当たっては、飲食店営業許可と同時に食品衛生責任者の設置も必要です。
食品衛生責任者はオーナーでも構いませんし、別の人を立てても問題ありません。
ただし、調理師や栄養士の資格を保有しているか、食品衛生責任者要請講習を修了している必要があります。
講習に関しては約6時間で修了でき、費用も1万円と資格取得よりもはるかにお手軽ですのでおすすめです。
防火管理者の設置
ホストクラブの開業時には、消防法の規定により火災被害を防止するため防火管理者を設置する必要があります。
防火管理者には、以下の必須要件があります。
・防火管理業務を適切に遂行することができる「管理的、監督的地位」にあること
・防火管理上必要な「知識・技能」を有していること(防火管理講習修了者、学識経験者等)
防火管理者もオーナーにする必要はありませんが、お店を防火上監督できる立場であることが求められます。
オーナー以外を立てる場合は、マネージャーといった監督的立場のスタッフを任命する必要があるでしょう。
\ 経営者必見!入店祝い金の支給あり!/
まとめ
ホストクラブの独立方法は、フランチャイズと完全新規出店の2種類です。
ただ、ほとんどのホストクラブは完全独立を禁止していますので、所属するグループに在籍したままの雇われオーナーになるパターンが多いでしょう。
独立してオーナーになるには経営の知識やマネジメント能力が必要で、生半可な思いでは務まりません。
しっかりと経営計画を練り、成功するビジョンをある程度固めてからの独立をおすすめします。
とはいえ、自分のお店を持つのはホスト業界で働く多くの人が目指す道です。
独立を視野に入れる方は、ぜひ本記事を参考に開業への道を切り開きましょう。
ホストクラブ経営ナビは、ホストクラブ経営者や現役ホスト、独立・開業を目指す方に向けた情報サイトです。ぜひお気軽にお問い合わせください。(営業時間/平日10:00~19:00)